部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. ブログ【女社長の日々】
 

ブログ【女社長の日々】

トレーナーを育てる人になった理由とキッカケと意味のハナシ【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

今日、インストラクターさんとお話ししたあと、

こんなことを思いました。

 

「私、なんで方眼ノートトレーナー養成講座をやる、

シニアトレーナーになったんだろう??

そういえば、

言葉にする機会ってなかったなあ…」

 

って。

 

せっかくなので、今日は、このお話を。


キッカケになったシーンは、

よく覚えているんです。

続きはこちら
3年の物語の、はじまりの言葉。【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

「ぜったい、

 あなたに向いてるから、ハイ。

 …これをやるべき!」

 

3年ほど前、

そう言って渡された本が

「頭がいい人は

 なぜ、方眼ノートを使うのか?」

でした。

 

その時、

ぺらぺらページをめくりながら

自分のためには特に…

と思ってたんです。

 

じつは。

続きはこちら
自分自身で解決していける前向きな気持ちになれた!方眼ノート【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

1月18日、方眼ノート1Dayベーシック講座を開催しました!


じつはこの日、

三谷から養成講座を受けて、トレーナーになった、

あるスペシャルな方が、初開催する日でもありました!

その話は別な機会に譲るとして、

 

さて、

こんなことありませんか?

・自分の考えがまとまらない

・考えを整理したらいいって言っても、やり方がわからない

・人に伝えるのがヘタ

 

「思考の整理がしたい」

って思われている方に、けっこう多いお悩み、あるあるです。

 

18日にご参加だったのは、

まさにこのお悩みを持つみなさん!

 

続きはこちら
毎日のタスクがサクサク進む魔法のノート・10minFOCUSMapping【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

1月17日は、

10minFOCUSMappingを開催しました。

 

今回の参加者さんは、

・やることたくさん

・やらなきゃ…って思っているけど、できていない

というお悩みが。


みなさんは、いかがですか?

たとえば、

 

・いつも頭いっぱい、

 用事で押し潰される状態に…

 一つ終えても、

 また次々と何から始めてイイのか分からず、

 ただ目先の事に追われています

 

・なかなか行動に移せない、

 書こうとしても書けない

 何から始めていいのか迷った挙句、

 やらない事の方が多い

 

こんな問題、あったりしませんか?

続きはこちら
「セルフイメージを書き換える魔法の1枚」120%の笑顔で2022年を進もう♪【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 今日、午前中は…

「セルフイメージを書き換える魔法の一枚」

を書きました!


セルフイメージとは…

「私が

 "こうだ"

 と、思っている私」

のことです。

 

私たちは、

このセルフイメージ通りの、

言葉、行動を選んでやっています。

 

無意識に、です。

 

でも、この

「○○だから…」

と思い込んでいる、

 

この○○がピント合ってない!

ってこと、あるんですよね。


ハイ、私にもありました。
続きはこちら
「その場」に身を置いて初めて感じられるもの・伊勢神宮正式参拝2022【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

1月12・13日、

方眼ノートシニアトレーナー
をはじめとした方眼ノートチームで

伊勢神宮へ正式参拝へ参ってきました。

 

思えば15年ほど前から、

ひょっとするともっと前から、

ご縁をいただいている伊勢神宮。

 

特に覚えているのは、

2019年の上半期、

本当に「これ以上どうしたら…」ということが続いたとき、

流れを変えたいと、

 

7月1日に

伊勢神宮でお神楽を上げたのです。

それが転機、それがタイミングとなりました。

 

今回の正式参拝は、

さらに、のご縁もありました。

続きはこちら

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

『片づけ心理学』

は、モノの片づけをとおして、

心・思考といったあなたの内面に

手で触れ、実践できるメソッドです。

 

では、

それを実践すると、何が起こるのか?

 

って、気になりますよね?

 

そこで!


『片づけ心理学』

を実践することで、

どんな変化が起こるのか?

 

今日はインストラクターのみんなに

語ってもらった、物語をご紹介します!

 

続きはこちら

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

『片づけ心理学』

では、

目に見える世界=部屋、モノ

目に見えない世界=心、感情、無意識

を「片づける」という行動でつないだ、画期的なメソッドです。

 

だから、単に

捨てる、しまう、とは違う効果が表れるんですよね。

 

もちろん理論を知らなくても、

片づければスッキリする!

って、多くの方が体験されていると思います。

 

そのうえで…

同じものを見ていても、

自分の心が

「これは○○というものだ」

と、どんなふうに見ているのか、で、

意味づけが全然違ってくるのです。

 

その奥行きって、

深いものです。

 

 最たるものが、

 セルフイメージ。

 

では、

実践すると、何が起こるのか?

って、気になりますよね?

 

そこで!

片づけ心理学を実践することで、

どんな変化が起こるのか?

 

実際の変化を体感した

インストラクターが語ってくれた

動画をご紹介しますね^^

続きはこちら
商売繁盛を願う「十日戎」【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

毎年恒例の!十日戎!

会社の近くの堀川戎神社へ詣でてきました。

 

人、人、人!


去年はずいぶん少なかったんだなー

「今年こそ!」ってかんじなんだろうなー

って思うほど、

神社からながーーーく産廃の列がはみ出していましたよ。

 

♪笹もってこい でおなじみの十日戎。

 

関西の商売繁盛を願う行事なのですが、

兵庫県生まれで、

商売人育ちじゃない私は、

起業するまであんまりよくわかっていませんでした…

続きはこちら
「ママにこそ…」ブログ、講座…アウトプットにかかる時間をサクッと短くできる魔法と秘密のメソッド【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

 

仕事を持つ女性、

特に、起業された女性の受講が多い

私の講座なのですが、

 

けっこうこんなお悩みを

多く聴きます。

 

それは…

 

アウトプットできない、

ブログ書けない、

講座つくれない…


あるあるな問題だったりしますよね?

 

やるにしても、

気合が必要

時間がかかる

がんばらなくっちゃ…

 

ほんと、アウトプットにかかる時間って、

大テーマですよね。

 

大事なことは…

「アウトプットこそが仕事をつくる」

ということ。


その中でも、特に重要なのは…
続きはこちら
なぜ『片づけ心理学』なのか? 心・思考だけ、片づけだけ、じゃない理由【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。


講座をお届けし、メルマガを書いて、ブログを書いて…としていると、

嬉しいご報告や、ご感想をいただくことが増えました。

ありがとうございます^^

 

『片づけ心理学』

特に女性起業家さん、ママ起業家さんが

ご受講くださることが増えています。

 

中でも、コーチングや思考の整理といった、

内面、精神面…広く「メンタル」を扱う方たちが、

「心とモノを片づけることが大事!」と

選んでくださっています。

 

 整える

 =片づけ

 

に興味がある、気になっている!

という方は…

本当に多いですね。

 

メルマガにも、

新しく登録してくださった方もたくさんいらして、

ありがとうございます^^

 

そこで今日は、改めて…

『片づけ心理学』

で、

重要なことと、

3つの鍵について、お話しようと書いています。


続きはこちら
チャレンジが続く「やり方+○○」の『片づけ心理学』

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

2022年の講座スタートは、

『片づけ心理学』から始まりました!

 

その

『片づけ心理学』、

講座をしていてとても興味深いのは…

 

この講座、

「片づけのやり方」

を教えるのではないんです。

 

「なりたい自分になれる片づけ

 のスイッチをONにする」

という講座なんです。

 

ハイ。

不思議…?

かもしれないですが、

このスイッチがONになると、

みなさん、

アクションができるようになっていくんですよね。

 

つまり、

多くの場合、できないのって、

やり方を知らないから…

じゃないんですね。
続きはこちら
誰にもバレずに溜まった事を出せる魔法の紙1枚・10minFOCUSMapping®

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

みなさんは…

こんなことありませんか?

 

「頭の中がパンパン

 日常がどうでもいいことからやっている感じがする

 やるべきことに手をつけられない毎日」

 

「寝るまでに出来なかったことをしよう!

 としたら就寝が遅くなり、

 朝からダラケた一日を過ごしてしまう」

 

「とにかく忙しい!

 が口ぐせになっている」

 

おや、あるある、ですか?

 

じつはこれ、

すごいメモ術、こと

10minFOCUSMapping®の受講生アンケートからのリアルな言葉!

 

仕事をする女性は特に、

あれもこれも…と抱えてしまいがちな方、多いと思います。

 

やればいいってわかってるけど、

なにから手をつけたらいいのかワカラナイ…

 

もしそれが、

10分で、

紙1枚で、

サクッとやる気になって、優先順位がついて、

サクサクっと行動できたら…

いいですよね?

続きはこちら
「仕事に役に立つ!」本を読む…以上の「思考の整理」が手に入る。【方眼ノート】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

3年目のお付き合いとなっている方眼ノート。

来月は、

方眼ノートを教える方眼ノートトレーナーになる養成講座が待っています!

【認定資格】方眼ノート トレーナー養成講座



ちなみにこの方眼ノート、

 

本を読めば書けるんですよね?

単なるノートなのに、

わざわざ講座を受ける必要がありますか?

 

そんな

お問合せをいただくことも。

でも

じつは…こんな方が受講されに来ています

 

・本を買ったが、いまいちわからない

・方眼ノートがだいすき!使ってる

・本を買って、ノートを使っているが、さらに…を求めて。

 

どうして?って思われますか?

 

アンケートから、

リアルなお声をご紹介しますね。

続きはこちら
初詣プランB!すべてはかんぺきルートだったりする。信貴山からの石上神宮【女社長の日々】

こんにちは、

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

今年の初詣は、

2年ぶりに信貴山にお参りに行こう!

ということで

友人の彩子さんと行ってきました!

 

信貴山は、奈良にあるお寺で、

金運が上がると言われていますよ。

 

起業してすぐに友人になった

私と彩子さん。

 

当然、

ここまで山もありーの、谷もありーの、で、

そんな時に、

信貴山の話を聞いて、ならば…と

お詣りしたのが、もう何年前?


ご利益のおかげもあって、

2人してこうして事業を続けていますよ。

ありがたやー

 

そんな信貴山への初詣、

去年は行けなかったので、2年ぶりとなりました。

 

しかしなんと…

はるか2km手前から、大渋滞!

 

信貴山には、仏様のお供として「寅」がいるので、

寅年の今年は、さらに多くの参詣の方があったかも…


どうする?

続きはこちら
人間関係にも似てる?!モノがすぐ壊れる人と、長く使える人【女社長の日々】

『片づけ心理学』

受講生SPECIALグループで、年末にお届けした

一問一答LIVE。


ご感想として、

「モノに対して、

 尊う気持ちを感じた」


「モノを扱う、

 というよりも接する。

 心を込めて」

 

と、いただきました。

 

私、じつは、

ひとつのモノを長い期間使う人なんです。

で、

モノも長く働いてくれるんです。

 

電化製品なども、

「寿命」

と言われる年数をはるかに超えて働いてくれる。

不思議がられるほどです。

「ええー、なんで、そんなに長く動くの?」

続きはこちら
片づけで「人生の変革」が起こる?! モノと○○の両輪のシンクロ【女社長の日々】

お正月いかがお過ごしでしたか?

今日1月3日は、今年最初の新月です。

 

初詣に行くと、去年にくらべて参拝の方も多く、

出店もちらほら…

今年は、実家にゆっくり帰省した、という方も

多くいらっしゃるかもしれませんね。

 

『片づけ心理学』

受講生SPECIALグループでは、

年末の3日間に、一問一答LIVEをおどけしました。

 

片づけや大掃除の手を止めて参加してくれた方もいらして、

講座とはちがったトークできて楽しかったです^^

 

こんな感想、成果報告をいただいています。

・毎日5分の片づけを続けて、玄関がきれいになった!

・子どもが自分の部屋を片づけ始めてた!

・自分にはムリ…と思いこんでいたけど、

 「そうなりたいって、言っていいんだ!」と自分に〇をつけられた。

・新しいお気に入りを探しにいきます

などなど…

続きはこちら
2022年のテーマは「幸」。なぜ『片づけ心理学』は120%なの?【女社長の日々】

あけましておめでとうございます!

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

1月2日、初夢は見られましたか?

2022年の目標を立てて、

ブログやSNSで宣言されている方も多いですよね

 

私の2022年のチャレンジは

100日ブログをつづける、です。

というわけで、今日も書いています笑

 

さて・・・

2022年のテーマが言葉になりました!

 

それは

「幸」。

 

実は、去年末の1週間ほど、

目上の方々数人から頂いたキーワードでもあります。

 

「幸」

と書くとかっこよさげなので、

 

「幸=HAPPY」

 

としておきましょうか^^

 

ところで

『片づけ心理学』のミッションは

「片づけ心理学で、その人が120%HAPPYになれる世界をつくる」

です。

続きはこちら
元日、全てがスタートする日。2022年手にしたいアビリティは・・・【女社長の日々】

あけましておめでとうございます!

『片づけ心理学』の三谷直子です。

ついに2022年が始まりましたね。




元日の今日、

いかがお過ごしだったでしょうか。


「一年の計は元旦にあり」

 

目覚めた時に、

今年はこういう一年にしたいなあ、と

思うことがいくつか湧き上がってきました。

 

まだうまく言葉になっていないので

「今年の抱負」は明日、書くことができたらいいなあ、と思っています。

 

な、の、で、す、が!

 

今年は、まず

チャレンジがあります!

 

それは・・・

今日から、この場所でスタートした、

「100日ブログ」

です!
続きはこちら