部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. ブログ【女社長の日々】
  2. 2022年のテーマは「幸」。なぜ『片づけ心理学』は120%なの?【女社長の日々】
 

2022年のテーマは「幸」。なぜ『片づけ心理学』は120%なの?【女社長の日々】

2022年のテーマは「幸」。なぜ『片づけ心理学』は120%なの?【女社長の日々】

あけましておめでとうございます!

『片づけ心理学』の三谷直子です。

 

1月2日、初夢は見られましたか?

2022年の目標を立てて、

ブログやSNSで宣言されている方も多いですよね

 

私の2022年のチャレンジは

100日ブログをつづける、です。

というわけで、今日も書いています笑

 

さて・・・

2022年のテーマが言葉になりました!

 

それは

「幸」。

 

実は、去年末の1週間ほど、

目上の方々数人から頂いたキーワードでもあります。

 

「幸」

と書くとかっこよさげなので、

 

「幸=HAPPY」

 

としておきましょうか^^

 

ところで

『片づけ心理学』のミッションは

「片づけ心理学で、その人が120%HAPPYになれる世界をつくる」

です。

このミッション、

インストラクターからも、

受講生からも、尋ねられます。

 

つまり

 

120%HAPPYってなに?

なんで、

100%じゃないの??

 

この言葉に至るまでの物語は、

またいずれ、どこかで語るとして、

 

そうなんです、

100%ではなくて、

120%。

 

わたしがミッションやビジョンを語る時、

はじめから

「120%」なんです。

 

なぜか?

 

講座でもよくお話しすること。

 

みんな、

自分で思っているよりも、

大きなパワーを持っているんですよね、じつは。

 

自分の人生の物語を

たいしたことない、とか

あたりまえの、とか

ふつうの、とか

言う方って少なくないのですけど、

ぜんぜん、そんなことない。

 

でも、

自分が生きてる人生って

それが自分のベーシックになっているから、

その「すごさ」を

認識していなかったりするんですよね。

 

他の人から見たら、とっても

たいしたことあって、

当たり前じゃなくて、

ものすごく特別な

物語だったりするんです。

 

つまり・・・

 

「私ができること

 =可能性って、

  これぐらいなんだろうなぁ〜」

 

って思っているセルフイメージの枠って

超えていくことだってできるんですよね。

 

だから

「120%」なんです^^

 

そう考えてみたら・・・

 

私たちの人生って、

予想を超えた未来に向けて

きっと物語が紡がれていくんですよね。



さて、2022年

新しい扉が開くのはもうすぐ!

そんな予感がある方も

多いのではないでしょうか?

 

扉の向こうの世界って、

まだ見えないけれど

きっと、これまでの

予想を超えていくんですよね^^

 

だからワクワクしたり、

アドベンチャーな気分で楽しみましょう!

 

そんなわけで、

2022年のテーマは

「幸=HAPPY」

 

年末には、

予想を超えたHAPPY adventureな物語になった!

と振り返りたいですね。



今年は『片づけ心理学』

も、ひとつ新しいステージへ踏み出して行きますよ。

お楽しみに♪

 

新年の片づけ心理学は、

1/7からスタート!