お正月いかがお過ごしでしたか?
今日1月3日は、今年最初の新月です。
初詣に行くと、去年にくらべて参拝の方も多く、
出店もちらほら…
今年は、実家にゆっくり帰省した、という方も
多くいらっしゃるかもしれませんね。
『片づけ心理学』
受講生SPECIALグループでは、
年末の3日間に、一問一答LIVEをおどけしました。
片づけや大掃除の手を止めて参加してくれた方もいらして、
講座とはちがったトークできて楽しかったです^^
こんな感想、成果報告をいただいています。
・毎日5分の片づけを続けて、玄関がきれいになった!
・子どもが自分の部屋を片づけ始めてた!
・自分にはムリ…と思いこんでいたけど、
「そうなりたいって、言っていいんだ!」と自分に〇をつけられた。
・新しいお気に入りを探しにいきます
などなど…
誰かがアクションしたなにかが、
次の誰かの気づきになって、
勇気づけたり、
次の一歩のアクションにつながっていく…って、
とてもステキでハッピーなことだなあ!
そんなふうに感じるエピソードがたくさんあります。
また、
ただ単に片づけるというだけではなくて、
モノの片づけをとおして、
考え方、
ものごとの見え方が変わったり、
それが
「人生の変革」級!ということもあります。
人生が変わる…って、
どういうことか…
と話し始めると…またまた長いのですが、
キュッと短くすると、
今日1日、
なにを感じているか、
の積み重ねが人生だから、
なんですよね。
そして、
なにを感じたか、は、
ものごとの見え方
=世界をどう認知しているか、
で変化していくのですよね。
だから、
目に見えるモノを片づける
目に見えない心を整える
この両輪をシンクロさせながら、
整えていくと、とっても強力なんです。
だからこその、
『片づけ心理学』
新年の講座は、
1/7からスタートです!