こんにちは、
『片づけ心理学』の三谷直子です。
3年目のお付き合いとなっている方眼ノート。
来月は、
方眼ノートを教える方眼ノートトレーナーになる養成講座が待っています!
ちなみにこの方眼ノート、
本を読めば書けるんですよね?
単なるノートなのに、
わざわざ講座を受ける必要がありますか?
そんな
お問合せをいただくことも。
じつは…こんな方が受講されに来ています
・本を買ったが、いまいちわからない
・方眼ノートがだいすき!使ってる
・本を買って、ノートを使っているが、さらに…を求めて。
どうして?って思われますか?
アンケートから、
リアルなお声をご紹介しますね。
まず、
受講前のお困り事はと言うと
・本と同時に購入した方眼ノートの
使い方が分からず価値がわからなかった。
・結論が導け出せないままになり
モヤモヤしていたことがあった。
・ノートが書いてるだけなっていて、
活かせる形になっていない
・方眼ノートを使って思考の整理をしたい
・インストラクションしてもらうことで
新しい使い方を手に入れたい
・方眼ノートをもっと使いこなしたい
すでに
「方眼ノート」を手にしているからこそ、
のお悩みや、よりこうなりたい、というイメージがあるんですよね。
ちなみに、
決め手は何だったか?
という質問には…
・三谷直子さんの講座を受けたかった。
・三谷さんが講師だから
…と、書いていただいてました
(照れます)
たしかに、
その感覚…わかるんです。
じつは私、
もともと思考の整理が
ばちーーーっとできている方では
ないんですよね。
で、自分なりに勉強を積み重ねてきて、
そのやり方を教えたとしても、相手は
できるようにならなくて…
ジレンマ…
を感じていたんです。
それが、
方眼ノートメソッドを手にした
2019年の夏から、
どんどん、目に見える変化がここまで
続いてきたんだろうなあ、と思うのです。
だからこそ、
「方眼ノートが好き、効果があると思う」
皆さんから、
「三谷さんの講座なら、もっとわかる」
と感じていただけたんだと思います。
ありがたいですねー
では、
こんな「本読んだ、方眼ノートが好き」なみなさんが、
受講後には、
なにを手に入れたのか?
って、気になりますよね?
こちらもアンケートからご紹介しますね!
・モヤモヤしていたことの方向性が見えてきて
行動に移せる。
・○○○○フレームに従って
ノートを作ることが
思考を整理するのにとても
役に立ついうことを体感した
・書きやすいペンが重要!
・頭でわかっていることを改めて
書き出すこととなり、やる気が出てきた。
・思考の枠組みを使っていろいろ
問題解決を試みている。
・方眼ノートの使い方が明確になった!
・○○○○のすごさ、
思考を出すときに迷いやストップを
かけてしまわずに出しきること!
・方眼ノートに関心のある方が
沢山いてエネルギーをもらえた!
○○○○は、講座でお渡しする、
大切なキーワードです^^
めちゃめちゃ楽しく受講してもらえたのが、
アンケートからも伝わってきます!
そして、これから
もっと楽しんで、
サクサクノートを書いて、
どんどん活躍してもらえる
未来を感じます!
最後に、
どんな方にオススメ?
とお尋ねすると…
・親しくしている整理収納アドバイザーの方々
仕事にとても役立つから。
「仕事に役に立つよ!」っておしえてあげたい
・自分の考えを上手く伝えられない人、
効率的な考え方を手に入れたい人に。
思考が整理されるので、
伝えたいことにフォーカスできるようになるから。
・方眼ノートというものに興味を持っていて、
思考の整理をしたいと思っている方。
頭の中のモヤモヤが
紙一枚で整理されるプログラムです!
ありがとうございます!
ほんと、
方眼ノートが好きな方には、
よりいっそう楽しんでいただけてるこの講座。
三谷の講座は次回
1月18日です^^
【オンライン】方眼ノート1Dayベーシック講座 成果をつくる思考の整理術
ちなみに
「ロジカルシンキングがあんまり…」って方にも
ぜひこのメソッド手にしていただきたいです。
すごく力強い味方になってくれますよ。
今日もありがとうございます(^^*