こんにちは、三谷直子です。
会社設立の記念日だった昨日、たくさんの「5周年おめでとう!」メッセージをいただきました。
ありがとうございます!
6年目の始まりとなる今日
ひとつ、大切なご報告があります。
ご報告の本題のその前に…
私が起業した時のことを、お話してもよろしいでしょうか。
◆
私・三谷直子は、2010年に
「部屋は心を映す鏡。
部屋にあるひとつひとつのモノに向き合って整理することで、
内面=頭の中、思考、心が整っていく」
そう考えて、「行動療法としての片づけ」を提唱して起業しました。
モノに感情を乗せて、整理していく手法は、「まるで箱庭療法だ」と言われることもしばしばです。
実は…
私がお届けしている「モノと思考・心の片づけ」は、
教育学(成人教育)を専攻していた大学生の時代から、
今までに出会い、学び、実践してきた
NLP、コーチングをはじめとした心理学、心理療法、成功哲学、教育学。
何人もの「人生の師匠」たちから、授かったスピリット。
それらに、「整理収納」の理論を組み合わせたものです。
「片づけ」という行動で
自分自身の内面(心・思考)の状態を整える。
その目的は…もっと自分らしく人生を楽しむ人を増やすこと。
その人が持つ個性のパワーを、
120%輝かせて生きるお手伝いをすること。
その理念を持って、
この仕事をしてきた10年間を振り返って…
「モノを片づけることが、
その人の内面、つまり、
心・感情・気持ち、思考・頭の中・脳…と、こんなにも密接に関係している。
だから、
片づけると、人生はよりよく変わる」
と、強く確信しています。
「部屋は心を映す鏡」は、私の人生の節目で降りてきた大切な言葉で、
ビジューオーガナイズの会社ロゴも、鏡がモチーフになっています。
ちなみに、ロゴのトップは、王冠。
ひとりひとりが、人生の主役として輝いていただきたい、その思いを込めています。
◆
起業した当初から、「その理論に名前をつけたらいいのに」と言われてきました。
そして、
「モノと心の片づけ」「モノと思考の片づけ」
「モノと思考の整理」「こころ空間セラピー」
「シンクロ整理」「御片付人」「三谷メソッド」「なおコンサル」
…
…
などなど、様々な呼び名が
浮かんでは消えてきたのですが…
節目の今年、起業してから10年間名前の無いまま語り続けてきた、
この理論についに名前をつけることにしました。
それでは…ご報告します。
その名前は、
『片づけ心理学®︎』。
今年の節分の直前、
ある方とお話している中で、
「うーん、
これ、
どうですかねー?」
と、降りてきました!(おろしていただいた)
ありがとうございます
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「片づけ心理学」は、
ビジューがお届けしているコンテンツすべてのベースになっている
考え方・理論・哲学の呼び名となります。
親しんでいただき、多くの方のお役に立つように、オンラインセミナーなども企画していきます。
どうぞお楽しみになさってくださいね!
(この記事は、2020年5月16日のブログ記事を再編集したものです。)
©Bijou Organize Inc.&Mitani Naoko All Rights Reserved.
複製転載はご遠慮ください/ご紹介くださる場合は、このページのリンクを貼る等の方法でお願いいたします