こんにちは!
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…
時間の使い方、暮らし方、仕事の仕方、働き方・・・
こう思うことってあるでしょうか?
「私の強み
…ってなにかな?」
起業された方には、特にあるある、かもしれませんね。
私自身も
「強み?
そんなもん、私なんかにあるかな???」
長年、そう悩んでいました。
そんなだった三谷直子が、
この春、なんと、強みと紆余曲折の起業ストーリーを語る機会をいただきました!
◆
それは、整理収納アドバイザーのイベント
「整理収納アドバイザーフォーラム2023in大阪」
ゲスト講師として、登壇させていただくことになりました!
このイベントは、私自身、起業してすぐのころにスタッフとして参加したイベントなんです。2013年には、当時フォーラム内で催されていたコンペティションに出場し、
ファイナリストとして東京の会場でお話する機会をいただきました。
あれは、本当に…すばらしい経験、ターニングポイントでした。
◆
さて今年、もうお1人のゲスト講師は
「改善整理コンサルタント協会」の徳王美紀さん!
飲食店の安全・安心に整理収納のスキルをお届けされています。
徳王さんと初めてお会いしたのは、もう何年も以前になるんですけれども…
今回、ご一緒させてもらうんだなあ…とお写真を見ていたら、あることを思い出しました。
それは、彼女が起業されて活動始められた頃に、
「それが、徳王さんの強みですよね」
と、お話をしたこと。
そのときにも、
みなさんそれぞれ、すごい強み・独自性をお持ちなのに、
ご自身では気づかれてないことって、おおいんだなあ~と感じたものです。
◆
でも、
そんなふうに、みなさんの「強み」には敏感なワタシ。
自分の強みはサッッパリわかりませんでした!
「強み?
そんなもん、私なんかにあるかな???」
これまでの人生、どこをきりとっても、
「できないこと」の方が、
圧倒的に多くて、頭を打ってばかり…
一生懸命やっても、思うように成果がつくれない…
って、ほんとに多かったんですよね。
当時、ある方から言われた言葉は、
いまでもよく覚えています。
「そんなにがんばってるけど、
いくらになってるわけ?」
…
あれから、10年近くがたって、
私の強みって、
「わかりにくい強み」だったのかもしれないなあって、
いまは自己分析をしています。
さて、そんな私でしたが、
それでも今年で
この仕事で起業して、14年目になりました!
『片づけ心理学』
をはじめ、独自プログラム、コーチング、思考の整理…整理収納アドバイザーとして、
多くの方のイメージからは離れた立ち位置にいる私なんですけれども、
これだけの期間、多くの方に価値を受け取ってもらえて、続けて来られたのは、
私自身の「強み」を活かして、お役に立てるようになったのかな、
そんなふうに、ありがたく思っています。
そんな紆余曲折のストーリーと、
強みを見つけるヒントをお話しできればと思っています^^
整理収納アドバイザーフォーラム2023in大阪
4月15日、開催
お申込みスタート 2月10日
◆
「強み」については、
いまでも、悩んだりすることは、ゼロではありません。
でも、かつてのように、迷子になることはなくなりました。
できなかった私が、
できるようになってきた道のりことが、強み。
その道のりの中で手に入れた
「できる力、
続けられる力、
壁を突破できる力…を発揮するための道具」
それが、方眼ノートです。
特に女性で起業された方に、方眼ノートをオススメしているのは、
なにより私が、その威力を実感しているから、なんですよね^^
▽そんな気持ちはこちらのコラムにて
なぜ、女性起業家に「方眼ノート」がオススメなのか?書く力を引き出すやさしいメソッド