こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
新しいことへ目を向けたい季節、
人生のステージをあげたいときにこそ、
『片づけ心理学』。
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「クローゼットを圧倒的にスッキリ見せる、○○○○の選び方」。
「クローゼットを片付けたら、ぜひ、
ハンガーをそろえていただくのがおススメです!」
とお話していたら、
「オススメのハンガーはなにですか?」
「何に気をつけて選んだらいいですか?」
とご質問いただきました。
…と、言っても、
「好きなものを買ってください」が基本ですが、
もちろん、「なんでもいい、どうでもいい」というわけではありません。
ハンガーを選ぶときのポイント
①見た目が好みで、飽きがこない
②それなりに頑丈であること
③薄手のもの(シャツ、ブラウスなど)用と、
厚手のもの(コートや冬物ジャケットなど)用の2種類を用意する
④ハンガー本体の厚みは、クローゼットのサイズにあわせて選ぶ
例えば、木製ハンガーは、ハンガー自体に厚みがあるので、狭いクローゼットでは数が入りません。
狭いクローゼットなら、滑り止めのついた薄手ハンガーや、アルミ素材などの薄いハンガーがおすすめです
クローゼットを片付けたら、
ぜひハンガーもチェックしてみてくださいね。
ハンガーがそろうと、お店のように、スッキリ感がぐーんとアップしますよ!