部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 業務効率改善、2400%の驚き。公務の世界、働く人すべての自治体に手にしてほしい【インタビュー動画】
 

業務効率改善、2400%の驚き。公務の世界、働く人すべての自治体に手にしてほしい【インタビュー動画】

業務効率改善、2400%の驚き。公務の世界、働く人すべての自治体に手にしてほしい【インタビュー動画】
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。


「人生の器を整える」ために、

大事なのは、
「ゴールのセット」。

その中でも重要なのは
「ゴールに向かう
 プロセスにいること」。

プロセス、つまり、
行動して、その行動を続けていけること。

「行動」と一言で言っても、具体的に何をしていったらいいのか…

「2400%! の業務効率改善」

驚きの数字を出してくれたのは、公務員の廣江理香さん。


働く人の悩みといえば


・仕事を効率的にしたい

・人間関係を良好でいたい


公務員として働く中で、方眼ノートを活用して、

伝説を次々つくっておられます。


そのひとつが…

「2400%! の業務効率改善」

…というわけ!




方眼ノートを使うことで、

協議の時間を半分以下に。

ペースも改善して、

タイムリーに共有、解決していくことに成功。


さらに、

職場の人間関係の悩みにも、方眼ノートで話を聞くことで、

本人の中から気づきがどんどんわいてくる…

「私、そうだったんですね」

プライスレスな変化をうみだされています。


なぜ、

そんなすごいことができるのか?


仕事をしているすべての方に手にしてほしい。

すべての自治体に、方眼ノートトレーナーがいる未来を目指す

方眼ノートトレーナー・廣江理香さんに、

お話を聞かせていただきました!


収録日:2022年10月13日