部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 【暦の学び】どこに氣をむけるか?が大事。気分で世界は大きく変わる。こよみナビゲーター・DAY2
 

【暦の学び】どこに氣をむけるか?が大事。気分で世界は大きく変わる。こよみナビゲーター・DAY2

【暦の学び】どこに氣をむけるか?が大事。気分で世界は大きく変わる。こよみナビゲーター・DAY2

こんにちは!

人生の器を整える・三谷直子です。


春節から1週間、29日の日曜に

東京へ「暦」の勉強に行ってきました。


前回も書いたとおり、とっても奥深くて、本当におもしろいです!

講義の中で教えていただいたことは、膨大ですし、

先生が長年エネルギーを注いで研究されてこられたこと。

そのままシェアすることはできないのですが、

このDAY2で、私の気づきを3つのキーワードにしてつづりますね。


3つのキーワードは

 1 「事件(イベント)」に目が行く

 2 「大安」と氣(エネルギー)が集まるところ

 3 1週間=7日の謎

この3つです。

  • 1 人は「事件(イベント)」に目が行く


私たちって、感情を大きくゆさぶられたことはよく記憶に残るんですよね。

たとえば、困ったり、怒ったり…大騒ぎ!みたいなこと。

つまり、

そういったことを「事件(イベント)」とよびますが、イベントはとっても記憶に残ってるんですよね。


イベントにならなかったことって、当たり前の日常だと思って流しちゃうんです。


でも、実はこんな見方もできますよね。

「なにもおこっていないのは、難を除けることができているから」


神社やお寺でもよく見かける、こんな言葉があります。


大難を小難に、小難を無難に。


「イベントが起こっていない」

「なにか問題があったけど、小さくこれくらいで済んだ」

そんなことが、私たちが見えてないところでおこっているかもしれない。

そう考えたら、すごくありがたいことですよね。



  • 2 「大安」と氣(エネルギー)が集まるところ


暦の中に「六曜」というのがあります。有名なのは「大安」ですね。

ご存じの方もいるかも…ですが、この六曜はバックボーンがふんわりしているそうです。


でも「大安」って聞くと、なにかいいことがありそうな、うれしいような気がしませんか?


私もなります。

これって、根拠がどれくらいあってもなくても、

現代でとても多くの人が「そうかも」って気がしてるから…なんだそうです。


気≒氣、

エネルギーってことですね。


植物が育つのも、自動車が走るのも、動物が移動するのも、人間が活動するのも、エネルギーが必要です。


そのエネルギーは、漢字一文字で書くと「氣」なんですよね。


氣を向けている先に、エネルギーが溜まる。

すると「こうだろう、という気になっているように」なっていきやすいのだそうですよ。


現代では、大安はいい日、っててたくさん人がその気になっているから、そうなっていきやすい。


…ということは、こうなったらどうしよう…ではなくって

「こうなってほしいなあ、こうなったらいいなあ」の方にエネルギーを向けていきたいですね。



  • 3 1週間=7日の謎

ところで、1週間って7日間ですよね?

これを、私たちは当たり前だと思ってるんですけれども…いつ・どこが発祥が存じですか?

なんと…発祥がわからないんですって!!

そんなお話がでました。

聖書でも神様は7日間で世界をつくつた…と、言われているくらいなので「7」という数字はすごいんですね。


『片づけ心理学』でも、

7日1週間×3×3の継続プログラムをお届けしているんですが、1週間=7日間にまつわる、お話を今回うかがいまして、

これはすごいなーってなっています。

プログラムに参加される方のエネルギー、行動力・実行力、どんどん上がられそう!



今回の学び・こよみナビゲーター養成講座は、

全5回、3月いっぱいまでのプログラム。

私自身が何を学び、気づき、どう変わっていくのか…めいっぱい楽しんで学んで、

『片づけ心理学』
にもどんどん循環させていきますね!


▼DAY1の気づきはこちら
---------------------------------------------
今日の写真は夕焼け空に浮かぶ富士山。
ちょうど雲がかぶっているのですが、わかるかな?
この高さの雲を突き抜けた高く飛ぶのですから、あらためて飛行機ってすごいですね。