こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
節分は、一年のうちでも大きな年の区切りです。
今日のコラムは、
ポイント3つに絞ってお伝えしますので、ぜひ、やってみてくださいね。
◆
つもり、これまでの関係性を見直して、決着をつけていくことです。
モノの片づけにおいては、自分とモノの関係性を見直すことが、一番大切。
「家全部を片づけたい!」
という方も多いと思いますが、片づける場所にも順番があります。
「家」は、様々な役割を持った場所が組み合わさってできています。
片づけの難易度もそれぞれ。
いきなり難しい場所に手をつけると「よけいにちらかっちゃった!」という残念な結果になりかねません。
難易度が低い場所からぜひ、チャレンジしてくださいね。
新しい季節を気持ちよく暮らすためにも、まず手をつけていただきたいのは…
トイレの片づけです。
トイレは家の中でも「水が溜まっている場所」なので、清潔にしておきたいもの。
清潔さを保つためには掃除(ヨゴレを落とす)が大切なのですが、掃除しやすい環境にするのは「片づけ」が必須なのです!
では、トイレの片づけで、ぜったいおさえていただきたい
ポイントは、3つです!
この3つ、カンタンですがとても大切なんです。
モノがスッキリしたら、掃除もグッと楽になりますよ。
トイレには、お金の神様がいらっしゃる、と言われます。
片づけ・掃除をすることで、スッキリ清潔に。
金運・財運アップにもつながりますよ^^