部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. お知らせ
  2. 【2/22お知らせ】片づけサービスの名称を「整理収納サービス」に変更・統一します
 

【2/22お知らせ】片づけサービスの名称を「整理収納サービス」に変更・統一します

2021/02/22
ご愛用いただいているビジューの「出張お片づけサービス」ですが、
下記のとおり、さまざまな理由から、呼称を「整理収納サービス」に変更いたします。
ホームページ内の表記などは、順次、統一してまいります。

<整理収納サービスへの名称変更理由>
◆整理収納アドバイザー以外の方の「片づけサービス」と混同したお問い合わせへの対応
・遺品整理、家財処分等「廃棄物処理」にあたる問い合わせ(冷蔵庫を処分してほしい、運び出してほしい等)
・便利業、家事代行サービスにあたる問い合わせ(庭掃除、洗濯、料理も頼みたい等)

◆「整理収納」の認知度があがったため
・三谷が起業した2010年、弊社が創業した2015年当時は、まだ「整理収納」と言っても「なにをするの?」「片づけです」と説明が必要だったため、一般的な理解を得るため「片づけサービス」と書いていました。
 しかし、2021年現在「整理収納アドバイザー」の人数も15万人にせまり「整理収納」の認知度も大きく向上しました。
「整理収納サービス」とすることで、上記の別種のサービスとの混同を避け、より明確にサービスの内容を打ち出せると考えました。

◆整理収納サービスキャリア認証制度(CCS)との統一性
・整理収納アドバイザーが、実際にお客様に向けたサービス提供の「実績」を、ハウスキーピング協会が認証する「整理収納サービスキャリア認証制度(CCS)」と、サービス名称を統一することにしました。
 ★整理収納サービスキャリア認証制度(CCS)については


<「片づけ」の哲学について>
ビジューと、代表・三谷直子には「片づけ」という言葉について、「カタをつける=決着、結論、選択、決断が、人生のステージアップに大切」という哲学があります。
この意味・文脈で使っている「片づけ」の表記や、この哲学をベースとした『片づけ心理学®︎』の名称には、変更はありません。

<ただいま、新規のお申し込みを休止しています>
※新規のお申し込みとは・・・新しく・もしくは改めてご契約をむすぶお客様、という意味で、具体的にはこの1年継続してご利用いただいているお客様以外のみなさまのお申し込みをさします。