5月21日夕方、
これを受け、
弊社では、当面の間、下記のとおりの対応とさせていただきます。出張お片づけサービスの実施につきましては、
継続中のお客様より順次再開してまいります。
講座等につきましては、内容や定員に合わせて、開催の形態を決めていきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
◆出張片づけサービス
・現在、継続してご利用中のお客様宅への訪問サービス…感染症対策をとったうえで再開いたします
・以前ご利用があり、再びご利用を検討中のお客様…一時受付休止(快方に向かう目処がつくまで)
・新規のお申込み…受付休止(終息宣言まで)
◇感染症対策の弊社サービスガイドライン
・担当スタッフの検温
・マスクの着用
・ビニール手袋(PVC/使い捨て)着用
・お客様と距離を保つ(1m)
・フェイスガード(特に持病をお持ちのお客様宅へ伺う際)着用
◆主な講座の開催形態について
・ビジュー式片付けカードワークインストラクター養成講座…オンライン開催にむけて進めています
・整理収納ベーシックコーチ認定講座…オンライン開催に切り替え
・方眼ノート1Dayベーシック講座…オンライン開催に切り替え
◆講師・講演のご依頼
・8月以降に開催日が設定されている講師・講演のご依頼を承ります。
片づけサービス、講座について、現在お申込みの皆様には、
個別にご連絡をさせていただきます。
緊急事態宣言は解除されましたが、
これからも、
健やかな日々の暮らしのために、お役に立てるよう努めてまいります。
ビジューオーガナイズ株式会社
代表取締役
三谷 直子おかげさまで、ビジューオーガナイズ株式会社は、
今月5周年を迎えました!
ありがとうございます!
6年目の始まりとなる今月、
ひとつ、
大切なご報告があります。
ご報告の本題の
その前に…
私が起業した時のことを、
お話してもよろしいでしょうか。
◆
私・三谷直子は、
2010年に
「部屋は心を映す鏡。
部屋にあるひとつひとつのモノに
向き合って整理することで、
内面=頭の中、思考、心が整っていく」
そう考えて、
「行動療法としての片づけ」
を提唱して起業しました。
モノに感情を乗せて、整理していく手法は、
「まるで箱庭療法だ」と
言われることもしばしばです。
実は…
私がお届けしている
「モノと思考・心の片づけ」は、
教育学(成人教育)を専攻していた大学生の時代から、
今までに出会い、学び、実践してきた
NLP、コーチングをはじめとした
心理学、心理療法、成功哲学、教育学。
何人もの「人生の師匠」たちから、授かったスピリット。
それらに、
「整理収納」の理論を組み合わせたものです。
「片づけ」という行動で
自分自身の内面(心・思考)の状態を整える。
その目的は…
もっと
自分らしく人生を楽しむ人を増やすこと。
その人が持つ個性のパワーを、
120%輝かせて生きるお手伝いをすること。
その理念を持って、
この仕事をしてきた10年間を振り返って…
「モノを片づけることが、
その人の内面、つまり、
心・感情・気持ち
思考・頭の中・脳…
と、こんなにも密接に関係している。
だから、
片づけると、
人生はよりよく変わる」
と、
強く確信しています。
「部屋は心を映す鏡」は、
私の人生の節目で降りてきた大切な言葉で、
ビジューオーガナイズの会社ロゴも、
鏡がモチーフになっています。
ちなみに、ロゴのトップは、王冠。
ひとりひとりが、
人生の主役として輝いていただきたい、
その思いを込めています。
◆
起業した当初から、
「その理論に名前をつけたらいいのに」
と言われてきました。
そして、
「モノと心の片づけ」
「モノと思考の片づけ」
「モノと思考の整理」
「こころ空間セラピー」
「シンクロ整理」
「御片付人」
「三谷メソッド」
「なおコンサル」
…
…
などなど、様々な呼び名が
浮かんでは消えてきたのですが…
節目の今年、
起業してから10年間
名前の無いまま語り続けてきた、
この理論に
ついに名前をつけることにしました。
それでは…
ご報告します。
その名前は、
「片づけ心理学」。
今年の節分の直前、
ある方とお話している中で、
「うーん、
これ、
どうですかねー?」
と、
降りてきました!
(おろしていただいた)
ありがとうございます
「片づけ心理学」は、
ビジューがお届けしている
コンテンツすべてのベースになっている
考え方・理論・哲学の呼び名となります。
親しんでいただき、
多くの方のお役に立つように、
オンラインセミナーなども企画していきます。
どうぞお楽しみになさってくださいね!
三谷 直子
「片づけ心理学」は
ただいま、商標登録申請中です。
紹介いただく際には、後に(TM)をつけて、
「片づけ心理学(TM)」と書いていただけると嬉しいです。