部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 新しい流れをつかむ準備、玄関の整えから/雨水【季節の片づけ心理学】
 

新しい流れをつかむ準備、玄関の整えから/雨水【季節の片づけ心理学】

新しい流れをつかむ準備、玄関の整えから/雨水【季節の片づけ心理学】

こんにちは、

人生の器を整える・三谷直子です。


人生の器を思うとき、

季節の移り変わり、

自然がおりなすバイオリズムって、

「整える」ガイドになってくれます。


2月19日、今日は

二十四節気の雨水です。


立春から2週間、

今日は「季節の片づけ心理学」

お届けしますね。


よろしければ、

お茶でも飲みながら、おつきあいくださいね。


二十四節気の「雨水」


あめ みず と書いて、

「うすい」

と読みます。


今年の年まわり

「癸(みずのと)」は、

雨のひとしずく、でもありますので、

なんだか象徴的な日ですね。



私は今日、タイムリーにも

暦の学びの日でした。


二十四節気、七十二候の意味や成り立ち、

どのように読み解いていくのか……

楽しく学んできましたよ。


みなさんにお届けできる日を、

楽しみにしていてくださいね


「雨水(うすい)」

は、

降る雪がとけて、雨になるころ。


季節は、サイクルとリズムをもって、

ゆっくり、巡っていきます。


立春から2週間、

春のきざしがそこここに見てとれますね



この季節に片づけるオススメの場所は、

玄関です。


玄関は家の顔!


ご家族もお客様も、

空気も、

運気も、

すべては玄関から入ってきます。


玄関の片づけのなかでも、

「靴」

は、なりたい自分になるための大切なアイテムのひとつです。


カンタンな片づけのステップをコラムにまとめました。

後ほど、ご案内しますので、

よろしければ、チェックされてみてくださいね。


整えることで、この春のきざしを、気持ちよく取り入れられます。



雪から雨に変わるように、

ぐっとかたく握りしめていた手を緩めて、

新しい流れをつかむ準備をはじめる季節。



暦の学びについては、近日

コラム、アメブロにてご報告しますね。


玄関の片づけポイントについては、こちらからコラムをどうぞ!

玄関は家の「顔」。キレイをキープするために、圧倒的に大事な1つのポイント。


人生の器を整える・

三谷直子がお届けしました。


芽吹き、花咲く、春が近づいていますね。

よい季節をお楽しみください。