「人生の器を整える」ために、
整理収納ベーシックコーチを2018年に引き継いで、
もう…まる5年になるんだなあ…
あらためて、
整理収納ベーシックコーチを2018年に引き継いで、
まる5年…
もうすぐ…6年目になります。
そう思うと感慨深いです。
整理収納ベーシックコーチは、
大切なお客様とのコミュニケーションのために、必要なことをギュッとまとめた
「整理収納アドバイザーのためのコーチング入門講座」です。
遠藤範子さんとの、ふしぎなほどのご縁があって、
彼女が他界されたことにともない、運営と代表講師を引き継がせていただきました。
それは…
私がコミュニケーションが大得意だったからか?
というと、そうではありません。社会の中でくらしていくのに、
コミュニケーションって、めっちゃ必要ですよね。
もともと、
人と上手にやっていける、つまり、生まれつきコミュ力の高い人もいれば、
どうにもこうにも、
うまくできなくて悩んでる…って方もいらっしゃるでしょう。
ちなみに私は、
この、
「どうにもこうにも、うまくできなくて…」
の方でした。
コミュニケーション、もっというと
人と上手につきあっていく方法って、
学校でもどこでも教えてもらってないんです。
でも、
備わっててあたりまえ…と、思われがち。
それがコミュ力…
だから、
大事なのは…
「学ぶか、どうかで、
ほんまに大違い!」
その中でも
重要なのが、
「日々の実践」
つまり、一言で言うと、
「コミュニケーションって、
学んで、実践すると、
これから未来の人生が、めっちゃ劇的に変わる!」
ってことなんです。コミュ力のなかった私は、
アサーショントレーニングから始まって、
コーチング、NLPと様々学び、ずっと実践してきました。
はじめは、うまくできなくて…
いやもう、本当にうまくできなくて…
トレーナーにも叱られたり、さじを投げられたり、
一緒に学んだ仲間にあきれたられたり、たすけてもらったり…
そうしてもう、気がついたら
20年ちかくになりました。
コミュニケーションを学ぶことで、
どんな変化があるのか?
たとえば、こんな変化がありました。
私なんかが話しかけたら失礼かも、と思うと、
挨拶ができない。
↓
ちゃんと挨拶も、世間話もできる。
なんて言ったらいいのかわからなくて、
質問ができない。
↓
適切な言葉で、質問ができる。
わからない、しらない、
と、恥ずかしくて言えない。
↓
会話のキャッチボールが楽にできる。
これらはすべて、私自身の変化です。
だから、確信をもっています。
◆
この変化をつくっていくのに、必要なステップは3つ。
1 自己基盤=土台をつくる
2 ボールの投げ方
3 日々の実践、繰り返し
私も、講座をお届けしながらも今でも日々実践…ですが、
もし、
あの時に、思い切って学んでいなかったら、
ここに、こうしている私はいなかった…それは、まちがいなく、そうなのです。
日々の暮らしこそが、人生をつくる。
これは、ビジューオーガナイズのモットーです。
24時間という、
「器」
に、なにを入れるか、で人生が変わってきます。
自分らしく、楽しむ時間を多くしていくために、
コーチング・コミュニケーションを手にして活かしてもらえると嬉しいです^^