部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 新しい講座もノートで「いける!」思考の余白、時間のゆとりができて、未来にワクワクできる。【インタビュー動画】
 

新しい講座もノートで「いける!」思考の余白、時間のゆとりができて、未来にワクワクできる。【インタビュー動画】

こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。


「人生の器を整える」ために、

大事なのは、
「ゴールのセット」。

その中でも重要なのは
「ゴールに向かう
 プロセスにいること」。

プロセス、つまり、
行動して、その行動を続けていけること。


「なにがすごいかというと、

 いける! できる! OK!

 ノートを書いたら、そうなれたこと。

 以前なら、大丈夫かな…伝わるかな…と不安だった」


方眼ノート1Dayベーシック講座を受講後に

開催した整理収納セミナーで、手ごたえをつかんだ理恵さん。


「ノートを書いたら、ぼーっとできる時間、ゆとりができた。

 それで、じつはこれまで、なにも考えていなかった…と気がついたんです」


これまでは、

頭の中で考えていたつもりだった

けれど、

方眼ノートを手にしたことで、

「どうしたら実現できるか?」

に向けて、エネルギーを注いでいけるようになられたそうです。


講座・セミナーをしている講師の方なら、

みんな欲しい理恵さんの変化。


「ワクワク、未来、今までピンと来てなかったけど、

 自分ができるんだ、ということを増やしていける

 可能性がどんどん広がっていく」


方眼ノートを手にして、さらに、

方眼ノートトレーナーになられた今、変化を振り返って、お話していただきました!






動画収録日:2022年9月28日