部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 働くママが使える思考の整理。子どもを怒らなくなった、毎日が穏やか【インタビュー動画】
 

働くママが使える思考の整理。子どもを怒らなくなった、毎日が穏やか【インタビュー動画】

こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。


「人生の器を整える」ために、

大事なのは、
「ゴールのセット」。

その中でも重要なのは
「ゴールに向かう
 プロセスにいること」。

プロセス、つまり、
行動して、その行動を続けていけること。


「今までいろんな学びを受けてきたけど、一番使える学びだった」


「方眼ノート1Dayベーシック講座」の受講中、

息子さんに起きたいい変化がすごくて、

「これしかない!」

トレーナーになることを決意した緑さん。


カウンセリングに行こうか・・・

と悩んでいたのに、

怒ることがなくなった、

子どもが「どうしたらいいか」を自分で考えられる

毎日を穏やかに過ごすことができて、人生の質が上がった!


「自分が学びを深めたい、そんな気持ちで船に乗ってみた。

 そうしたら、私の人生が大きく変わっていきました」


方眼ノートトレーナーであり、働くお母さんである村上緑さんに、

トレーナーになって1年を振り返ってお話ししてもらいました。






動画収録日:2022年10月18日