こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
その中でも…
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「リビング・ダイニングは、効果が見える片づけを」
家族住まいのお宅では、特にリビングを片づけたい…ってお悩み、あるあるですよね。
リビング・ダイニングは、お客様からご相談も多い、散らかりやすい場所です。
食事やお茶、テレビを観る、家族とおしゃべりする…など、ゆっくりした気持ちでいたいのに、片づけから始めないと…なんて、くつろげないですよね。
散らかるのは「後でしまおう、後で処理しよう」と思っている間に、つい何かを置いてしまうことが繰り返されて、気づけばモノの吹き溜まりになっている…という場合が多いもの。
あとまわしは散らかる一歩。
今、ちょっと頑張って片付けてしまう方が、片づけには効果的です。目につくところがキレイになると、気持ちがスッキリします。
そこで目につきやすい2ヶ所と、片づけの一歩目をお伝えします。
①ダイニングテーブル、リビングソファ
…置かれているモノはこの場所に必要なのか、よく考えなおしましょう。
携帯電話、雑誌、DM、鍵、プリント類などが散らかっているのなら、空のバスケットに携帯電話やカギなど失くしては困るモノをよけてから、片付けていきましょう。
②ダイニングチェアやソファの背もたれ
…洗濯物が山積みならば、バスタオルなどかさばるモノから、たたんで収納していきましょう。
これらの場所はモノが置かれていない状態がベストです。
散らかっているのならば、不要なモノは処分して、必要なモノはあるべき定位置に戻しましょう。
目につく場所がスッキリ整っていると、気分もくつろぎ、心に余裕が生まれます。
やがて、見えていない場所も片づける気持ちになれますよ^^