全国的に緊急事態宣言が解除されることとなり、
この3ヶ月のことを振り返りました。
新しく始めたことって、いくつかあるのですが…
そのうちのひとつが、
「方眼ノート講座の受講生さんにむけた、
シェア&フォロー会」
今日の午前中も、開催していました。
その中で…
「ブログをサクサク書きたい!!」
というお悩みが出てきました。
最近、立て続けに、
「ブログを書く」についてのお悩みを聴きます。
・できれば毎日書きたいけど…
・いいブログを書きたいけど…
でも書けない…
なぜか?
・時間がすごくかかってしまう
・めんどくさいと思ってしまう
・モチベーションが上がらない
はい!
よくわかります。
私もそんな一人。
ブログ、メルマガ、
毎日書いている方ってすごいなあ、と尊敬していますよ。
ブログについては、
止まっていたあるブログを動かします!
…というお知らせがあるのですが、
それはまた後で…
(このメルマガの後の方でお知らせします)
◇
ブログだけでなく、
何かを続けていこう、と決めたあと、
「モチベーションが維持できない」と悩む方もおられますよね?
まぁ、もう、
それはなにか新しいことを習慣にしよう、と
思ったら…必ずと言っていいほどついてくる悩みですよね。
ええ、
5キロ痩せると固く心に誓ったにもかかわらず、
○○パティスリーのケーキを差し入れにいただいたら、
うっかり食べちゃう…というね。
そう、私たちは、
オートマチックに「昨日と同じ行動」を取ってしまう生き物です。
そこで、
「私がブログの習慣化がうまくいかなくなった時、
何があったのか」
「せっかく続けていたよい習慣が、
途切れてしまったキッカケはなんだったか」
と、
思いおこしてみました。
すると、
「誰かのネガティブな言葉をきっかけに、
心がくじけた(つまりは、やらなくなった)」
ことが、多かったように思います。
まだ起業してすぐのころ、
ブログのコンサルタントや、起業コンサルタントから、
こんなことを言われました。
・○○を書かなければいけない
・○○を書かなければ、やってる意味がない
・それ以外のことは、みんな興味ない
正直、ものすごく腰が引けました…
「私にはムリ…」
と、ハードルが高かったです。
今思うと、
「ブログの発信の仕方にこだわる」
よりも、
「書いて発信すること」の方が、
必要な基礎だった、と、思うのです。
「できる人には、当たり前にできる」ことも、
「まだ始めたばかりの人には難しい」ということ、
たくさんありますよね。
「○○でないといけない」
と、枠組みや条件を厳しくすると、
「そのハードルをパスしないものは発信してはいけない」
「そのレベルに達していないものは出してはいけない」
「満点がとれないから、やらない」
腰が引けていってしまって、手が止まってしまいます。
さらに、
「できていないから、完璧でないから」と、
しない理由付け(エクスキューズ)にも、なってしまいます。
こうなると、
モチベーションは、上がってくれませんよね。
やらない=行動しないから、
習慣にならない、
結局、いつまでも、できないまま…
そんなの、かなしいですよね…
片づけも、同じです。
どんな手法も、
基礎があってこそ、有効に働くのです。
◇
片づけでもなんでも、、
「日々の習慣が成功の秘訣」な取り組みはすべて、
まず小さな階段から始める、のが大切ですね。
階段を10段ぐらい一気に登ろうとすると、
「考えすぎて動けない」なんてことになりがち。
「いっとき頑張ったのに、元通り」なんて
リバウンドはもったいない!
時間がかかるように思えても、
「これくらいのことなら、できる」
そんなベビーステップの1段目に慣れるまで、
続けてみるのがオススメです。
片づけならば…
・玄関の靴をそろえる
・シンクの洗い物をすませる
・3分間、ゴミを(ゴミ箱に)集める
…と、いうあたりでしょうか。
そうして、
今日できたこと、
今日の小さな階段を上った自分を認めていただきたい。
1週間くらいは続けてみたら、
モチベーションが…
なんて言う前に「すでにやってる」状態が手に入るかもしれません!
◇
さて、
冒頭でお話した、
ブログについてのお知らせです。
実は、今年の
2月12日から「100日ブログ」にチャレンジしていました!
そう、ブログを書くことを習慣化しよう、と思っていたのです。
本来なら、先日その100日目…のハズだったのですが、
コロナショックに紛れて、
止まってしまっていたのです。
これを…再開させることにしました!
▼よろしければ、こちらからどうぞ
https://bijou-organize.com/contents_124.html
メルマガ、アメブロ、別HPのブログ…と、あちこちに文章がある状態ですので、
最終的には、メインHPの「コラム」にまとめて行こうと思います。
そう…、それこそがこの場所です!