こんにちは、三谷直子です。
「モノと思考・心の整理」をお届けする講座、成果を出すために、思考の整理をしたい方向けの方眼ノート、
人生のターニングポイントを迎えた方向けの「モノと心の片づけ」おしゃれ終活(R)、
…こういった講座に ご参加のみなさまの受講動機には、
・やりたいことが多すぎる
・優先順位がつけられない
と、けっこう言われます。
すごくよくわかります!
「やりたいこと=WANT」の優先順位って、つけづらいですよね。
「やらなければならないこと=MUST」ならば、まだしも優先順位はつけやすい。
「MUST」はどんなものかというと、
・仕事で必要
・やらないと誰かが困る
・やらないと差し障りがある
・締切が近い
こういった外部要因・強制力があることって、人はなんだかんだと言いながら、やるんです。
でも、
「やりたいこと=WANT」については、ついつい後まわしにしてしまいがち。
これまでの受講生の中には、
「自分がやりたいこと、好きなこと、楽しむこと、は罪悪だ、くらいに思っていた」
…という方も、おられました。
そうやって生きていると、人生のあるタイミングで、
「やりたい、やりたい…と、思ったまま、何十年も経っちゃった」
そして、
「もうあと、20年若ければ10年若ければせめて5年若ければ…」
そんなことをふと感じるのです。
私もあります
起業を決めた時、「もうあと5年若ければ」と思いました。
仕事がとてもつらかった27歳の時も、思いました。
これって、実は、年齢が何歳か?に関係なく、それぞれに感じるものなのでしょうね。
もちろん世代で、感じ方や、ディテールは違うかもしれません。
でも、どの世代の、どの方にも、 共通して言えることがあります。
それは、「この先の人生の中で、今のあなたが1番若い」ということ。
この先、何年も何十年も経った後、
「あー、やっておけばよかった」
「あの時、始めていればよかった」って振り返る人生がいいですか?
それとも、1つでも2つでも、やりたいことを始める人生がいいですか?
「後悔なく生きろ」と昔から言われますよね。
きっと聞いたことがあると思います
くり返して言われているので、当たり前の言葉だと思うかもしれません。
でも、それだけ繰り返されているということは、後悔する人がそれだけ多いからです。
後悔ってなにかというと、やり残しがあるから後悔するのですよね。
あなたがもしも、「やりたいことがある」「なにかやり残している気がする」なら、
あなたの人生で、命があるうちに、「やっておきたいと思っていること」を書き出してみましょう。
うまく言葉にならないこともあるかもしれませんが
まずは、
自分が「やりたいこと思っていることは何か」をハッキリ掴むことからスタートしてみましょう。(初出:2020年2月27日/再編集2020年9月12日)
©Bijou Organize Inc.,MitaniNaoko 複製転載はご遠慮ください/ご紹介くださる場合は、このページのリンクを貼る等の方法でお願いいたします