こんなお悩みを抱えていませんか?
| 
 | 
 | 
おしゃれ終活®で人生に、自分らしくもう一花、咲かせませんか?
もう一花咲かせたい女性のためのワークショップ
おしゃれ終活®

「終活」や「エンディングノート」と聞くと、人生の終末、つまり「人生を終えるための準備」や、死に向かうという重いイメージを抱きがちです。
しかし、「おしゃれ終活®」は全く違います。
おしゃれ終活®は、これからの人生をより自分らしく楽しむための棚卸し。
あなたの人生のモノ、環境、情報を見つめ直し、自分らしい価値観を取り戻す。
そして、「いつか」と先送りにしていた夢や好きなことを再び見つけ、それに挑戦する勇気を持てるようになる。
こんなノートへの書き込みワークを通して、あなたはキラキラと前向きになれる気持ちを取り戻し、人生のセカンドステージをより充実させることができます。
まさに、人生にもう一花咲かせたい女性のために開発されたノートワークショップなのです。
さあ、あなたもおしゃれ終活®で、新しい自由を見つける旅に出発しませんか?
| おしゃれ終活®=片づけ×心理学な「前向き終活ワークショップ」 人生という旅の途中で、私たちはいつの間にかたくさんの荷物を抱えています。 その荷物を見直すためにいったん立ち止まり、自分の心と暮らしを整えるため『片づけ心理学』をベースに生まれました。 それは“終わり”の準備ではなく、“これから”を軽やかに楽しむための棚卸し。 人生のターニングポイントで、自分らしい未来へと歩き出す人を増やしたい—— そんな願いを込めて、このプログラムをつくりました。 
 | 
 代表 三谷直子 | 
Voice
おしゃれ終活®を受講して新しい自由に踏み出した女性たちの声
 
																																																								
これまでの終活ノートにはない!第二の人生がワクワクする設計
終活やエンディングノートはたくさんあるけれど、どれを見ても今までなぜかワクワクせず、手が伸びませんでした。
でも「おしゃれ終活®」のノートを手に取ったとき、これを書いたら私の人生の集大成ができそう!って思ったんです。
終焉に向けた準備ではなく、これからをどう輝かせるか、そんな新たな視点をもらえました。
このノートを見るたび第二の人生への期待で胸がいっぱいになります。
(60代・女性)
Interview
おしゃれ終活®インタビュー
Service Content
おしゃれ終活®ノート&ワークショップの内容
おしゃれ終活®は、ノートを使ったワークショップ。
2冊のワークノートを使用し、アンバサダーがガイド役となって、参加者と対話しながらノートに書き込みを進めていきます。

モノと心を片づける
「ファインディングノート」(自分だけのノート)
一般的なエンディングノートとは大きく異なり、自分の価値観を棚卸して自分の思い込みに気づく自分だけのノートです。
この先なにをしたいのか、忘れていたけどやりたかったことなどを思い出し、どんな価値観とサヨナラして、この先どんな価値観で生きていくのかが言語化されていきます。
この言語化がエンディングノートには欠かせないため、おしゃれ終活®では最初にこちらのノートワークに取り組む構成になっています。

書きやすいアップデート前提の
「インフォームノート」(人に伝えるためのノート)
人に伝えるための自分の情報を整理するノートで、一般的なエンディングノートはこのインフォームノートに当たると言えます。
一般的なエンディングノートは、多く情報を詰め込みすぎているため重く分厚く書き込みづらいものになっていますが、実は人に残すためのエンディングノートに必要なのは、すべての事項を完全に記入することではないのです。
大切なのは書き込みながら、ご自身が何を大切にしているを理解し、そのために今どんな準備が必要なのか、何を調べなければいけないのかが見えること。そして内容をアップデートしていくこと。
これが自分のためのエンディングノートに求められる役割なのです。
おしゃれ終活®のエンディングノート「インフォームノート」は、この考えに基づき、最小限必要な情報にとどめ、物理的にも心理的にも書き込みやすくなるように工夫しています。

ワークショップ形式で
自分の未来を創る
終活・エンディングノートのような「重要だけど緊急ではない」事柄は、どうしても「いつか書かなきゃな」と後回しになることが多くなりがちです。
おしゃれ終活®はワークショップ形式。ガイド役と目的を共有しながら、自分のための時間を使うことで、あなたの未来をつくる前向きな終活が自然に楽しく行えるようになっています。
Key Features
おしゃれ終活®の特徴
 
																																																								
POINT 01
これからの生き方が見えてしまう終活
ファシリテーションを受けながら、おしゃれ終活の2冊ノートに書き込むことで、この先の人生をどういう方向性で生きるのか、生きたいたいのかが、見えてしまう、なんとなくわかってしまう。
そんな不思議な力をもった、これからのあなたの人生のための前向きな、わくわくするワークショップです。
 
																																																								
POINT 02
前向きな未来がイメージできるノート
おしゃれ終活®の2冊のノート、とくに「ファインディングノート」は、大人の女性に手にしてほしい想いで軽やかなエレガントさを大切にデザインしました。
これまでの「しがらみ」や心の中にたまった「モヤモヤ」を棚卸しして、これからの未来を描く前向きなノートとワークに、きっとあなたもわくわくしますよ。
 
																																																								
POINT 03
心といっしょにモノまで片づく
おしゃれ終活®️のノートやワーク内では、『片づけ心理学®』のモノと心を片づけるマトリクスを用いるので、これまでの価値観の片づけと同時に実際のモノの片づけも進みます。
「部屋は心を映す鏡」です。心とモノが片づいていくことで、あなたの未来が輝いていきます。
 
																																																								
POINT 04
「気持ち」と「情報」それぞれに集中できる2冊のノート
わざわざノートが2冊に分かれているのは、心理的・脳科学的に大切な理由があります。
心・価値観を整理するために「気持ち」にフォーカスするとき、人は右脳が働きます。
一方で「情報」を整理するときは、左脳が働きます。
また、誰かと共有する前提で情報を書き出すのと同じノートに、自分の素直な気持ちを書くのは恥ずかしいですよね。
でも、素直に気持ちを書かないと、心・価値観の整理なんてできません。
だから、物理的に二冊に分けて、右脳「気持ち」・左脳「情報」それぞれの働きに脳と心が集中できるようにしました。
2冊に分かれていることで、安心して、「素直な気持ち」にも「情報の整理」にも集中できます。
一般的な終活やエンディングノートとのちがい
| 
 一般的な終活・エンディングノート 
 | 
 おしゃれ終活の2冊のノート 
 | 
Message
おしゃれ終活®代表からのメッセージ

おしゃれ終活は、人生を終えるためのものではなく、
これからの人生を“より自由に、自分らしく”生きるためのものです。
心・モノ・情報を整えながら、自分の価値観を見直し、
「私だからできること」「これから大切にしたい生き方」を再発見していく。
それは、役割や年齢にしばられず、女性としての自分を取り戻す時間でもあります。
誰かと比べることなく、自分のペースでもう一花を咲かせる。
もう一度、心がときめく選択をする。
そんな一歩を踏み出す人が増えたら、
年齢を理由にあきらめることのない、しなやかで成熟した社会が広がっていくでしょう。
あなたがこれからの人生をより自由に、より自分らしく、楽しむきっかけになれますように。